すでにメンバーの場合は

無料会員登録

GitHubアカウントで登録 Pikawakaが許可なくTwitterやFacebookに投稿することはありません。

登録がまだの方はこちらから

Pikawakaにログイン

GitHubアカウントでログイン Pikawakaが許可なくTwitterやFacebookに投稿することはありません。

IT業界

公開日:

【IT業界】 客先常駐とは?メリット・デメリットや向いている人の特徴

ぴっかちゃん
ぴっかちゃん

今回は、客先常駐の特徴・働き方やメリット・デメリットなどの基礎知識をまとめました!エンジニアが仕事選びで失敗しないための比較ポイントも紹介しています。

客先常駐はストレスが多いという意見もあり、「地獄」「やめとけ」といわれることもありますが、実際のところはどうなのでしょうか?客先常駐のメリット・デメリットや、向いている人・向いていない人の特徴を確認しましょう。働き方の基本的な流れや、契約の仕組み、派遣社員との違いについても解説しています。

客先常駐とは?働き方や契約形態について

「客先常駐」とは、取引先に派遣される働き方の1つです。取引先のオフィスに出勤し、その会社の社員と一緒に働きます。

さまざまな職種で導入されている働き方ですが、ここではエンジニアの客先常駐について見ていきましょう。

エンジニアの客先常駐はSES(システムエンジニアリングサービス)と呼ばれ、IT業界内で広く利用されている働き方です。その働き方の基本や契約形態、派遣社員など似た働き方との違いを解説します。

客先常駐の働き方

客先常駐は、所属会社ではなくクライアントのオフィス(客先)に出社し、そのまま客先から帰宅するという流れで働きます。事務手続きなど特に用事がある時を除けば、所属会社のオフィスに出勤することはありません。

客先常駐のエンジニアの主な役割は、クライアント企業の人材不足や技術力不足などを補うことです。主に客先の社内システムの設計・運用・保守などを担当します。

客先常駐の契約形態

客先常駐の契約には「準委任契約」または「派遣契約(労働者派遣契約)」があります。それぞれの違いは以下の通りです。

  • 準委任契約:指揮命令権が所属会社にある
  • 労働者派遣契約:指揮命令権が客先にある

「客先常駐」というと主に「準委任契約」で働くSESを指すのが一般的です。準委任契約では、指揮命令権が所属会社にあるため、必ず自社の担当責任者がつき、その下で仕事を行います。

「労働者派遣契約」で働く派遣社員の場合、指揮命令権を持っているのは客先です。そのため、クライアント企業の社員と同じように、客先の上司の下で仕事をします。

客先常駐(SES)と派遣社員

請負契約との違い

エンジニアが覚えておくべきもう1つの契約形態として「請負契約」があります。

請負契約はソフトウェアなどの完成品(成果物)を納品することで、その対価としての「報酬」を受け取る契約です。基本的に制作方法や時間などは、取り決めがない限り制作会社側が自由に決められます。

システムを開発して納品する「SIer企業」や、「フリーランスエンジニア」に多い契約形態です。

一方の客先常駐では、成果物ではなく保守・管理などの「業務」に対して給与が支払われるため、通常は請負契約が採用されることはありません。

IT業界に客先常駐が多い理由

客先常駐がIT業界で広く浸透しているのは、企業側にとっていくつかのメリットがあるためです。主に以下のメリットが挙げられます。

  • 緊急時にすぐに対応できる
  • 外部に持ち出しできないデータを扱える
  • コストを抑えられる

クライアント企業にとって、オフィスに常駐している常駐エンジニアは、システム障害などの緊急事態が発生した際、すぐに対応してくれる心強い存在です。

また自社のオフィスに直接出勤してくれるので、機密情報など外部に持ち出しできないデータを扱う仕事も任せられます。

自社の社員としてエンジニアを雇用する場合と比べて社会保険料などの負担が不要で、人件費を抑えられる点もメリットです。

客先常駐の魅力・メリット

エンジニアとして仕事を選ぶ場合に気になるのが客先常駐の魅力です。客先常駐という働き方は、社内SEなどほかの働き方と比べてどのようなメリットがあるのでしょうか。主に以下の4つの点が挙げられます。

  • 人脈を広げられる
  • さまざまなプロジェクトに携われる<
  • 残業が比較的少ない
  • 未経験からでもスタートしやすい

それぞれ詳しく見ていきましょう。

人脈を広げられる

客先常駐では1つの会社に所属しながら多くの会社で仕事ができ、「人脈」を作れるというメリットがあります。

人脈は、エンジニアとして活動するうえで長期的に役立つ財産になり得るものです。特にフリーランスとして独立した後には、仕事を紹介してもらえるなどの形で役立ちます。

社外の人と一緒に働くことで「コミュニケーション力」「接客・対応スキル」が磨かれるという点もメリットです。

さまざまなプロジェクトに携われる

さまざまなプロジェクトで働くことで「知見が広がる」という点もあります。

多くの企業で働くことで、さまざまな会社のシステムや仕事の進め方を学べるというメリットです。

また「大企業のプロジェクトにも参加しやすい」という特徴もあります。社内SEの場合は、長期間1つの案件に携わることも多くあり、大規模なプロジェクトに携わるチャンスが回ってくる確率はあまり高くありません。

一方の客先常駐は、資金力があるクライアントが利用することが多いため、大手企業や公的機関など規模の大きなプロジェクトにも携わりやすい傾向があります。

経歴・実績として大手プロジェクトの名前を挙げられることは、転職や独立の際に自分のスキルをアピールするために役立つ要素です。

残業が比較的少ない

客先常駐は全体的に見ると、ほかのエンジニアよりも残業が少ない傾向があります。

「残業が多そう」というイメージがあるかもしれませんが、客先常駐は契約上、残業があると追加料金が発生する契約になっていることが多く、クライアントはできるだけ残業が発生しないように対応<する傾向があるためです。

残業がゼロというわけではなく、常駐先によっては残業が多いケースもあり得ますが、全体的な傾向としては残業が少ないのが客先常駐の特徴です。

未経験からでもスタートしやすい

客先常駐エンジニアは「未経験可」で求人募集されることが多いという点もメリットです。エンジニアとして初めての就職先に適しています。

客先常駐エンジニアは人手不足の傾向が強く、採用してから教育する方針の企業も珍しくありません。また社内SEと比べて「どの仕事を担当させるか」を選びやすく、未経験者に対して「最初のうちは簡単な仕事を任せる」などの対応も可能です。

客先常駐で経験を積めば、次のステップとして社内SEへの転職、独立などを視野に入れることができます。

客先常駐のデメリットとは?「地獄」「やめとけ」といわれる理由

悩むビジネスパーソン

客先常駐は良い面ばかりではありません。「地獄」「やめとけ」という意見も、インターネット上で目にすることがあります。そのようにいわれる理由や、具体的なデメリットについても把握しておきましょう。

常駐先が変わるごとに適応力が求められる

客先常駐エンジニアは、常駐先が変わるごとに新しい環境に順応しなければなりません

ルールや勤務時間、通勤方法などが変わり、毎回新しいことを覚える必要があります。

「変化があった方が楽しい」と感じる人にとってはメリットでもありますが、環境の変化を負担に感じる人にはデメリットになる部分です。

顧客と長時間過ごすことになる

客先常駐では「顧客オフィス」で仕事をするため、同僚と一緒に働く場合と比べてストレスになることがあります。

社内SEなら同じ会社に所属する仲間同士で仕事をしますが、客先常駐で一緒に働くメンバーのほとんどは社外の人であり「お客様」です。

長時間顧客に囲まれて働くことになるため、どうしても気を使ってしまいストレスになる場合があります。

孤独感を感じやすい

孤独感も、客先常駐のデメリットの1つです。

「違う会社に所属する人間」として、常にほかの人とは違うという意識で働くことになります。気軽に相談・質問したり、意見を言ったりすることが難しくなりやすい立場です。

自分の所属会社への帰属意識も薄まりやすく、結果を出しても評価されていないと感じるケースもあります。

他社の人とも積極的に交流し、自分の会社の担当者とも密接にコミュニケーションを取るなど、孤独感を解消するための工夫が必要です。

技術力を身につけにくい

客先常駐で身につけられる技術力・スキルには、ある程度の限界があります。

基本的にはコーディングや保守・管理などの下流工程を担当することが多く、プロジェクトマネージャー(PM)やプロデューサーなどの上流工程に携わるチャンスは多くありません。

ゼロからシステムを開発していく「設計力」や、全体のコンセプトを考える「企画力」などが身につきにくい働き方だといえます。

客先常駐に向いている人の特徴

やる気に満ちたビジネスパーソン

客先常駐という働き方に「向いている人」には、どのような共通の特徴があるのでしょうか。主な特徴としては、以下の3つが挙げられます。

環境・仕事内容の変化が苦にならない

まず挙げられるのは「常駐先が変わることに対応できる人」です。

短期間で常駐先が変わることも多いため、新しいルールに対応するのが苦にならない人や、変化のある仕事がしたい人に向いています。

さまざまな環境に身を置いて、「視野を広げたい」と考えている人にも合った働き方です。

社交的でプライドが高くない

積極的に質問したり、初対面の人と会話したりなどのコミュニケーションが苦にならない社交的な人も、客先常駐に向いています。

単に社交的なだけでなく、「プライドが高くないこと」もポイント。自分のやり方・仕事の進め方についてこだわりが強いなどの要素があると、客先のやり方に合わせるのが難しくなるためです。

常駐先のやり方や人間関係にすぐに順応できるスキルがあると、客先常駐で働くストレスの多くを軽減しやすくなります。

将来に向けて実務経験を積みたい

将来的に独立やエンジニアとしてのキャリアアップを考えている人にも、客先常駐は適しています。

前述の通り客先常駐は未経験者でも採用されやすいため、社内SEやフリーランスなどを目指す人がエンジニアとしての最初の実績を作るために向いている働き方です。

実務経験を積みながら、プログラミングスキルや仕事の進め方の知識を得ることができます。

客先常駐に向いていない人の特徴

では逆に、客先常駐という働き方を避けた方がよいと思われる「向いていない人」の特徴についても見ていきましょう。

クリエイティブな仕事がしたい人

企画・設計などのクリエイティブな「上流工程」の仕事をしたい人にとって、客先常駐は理想の仕事ではないと感じる可能性があります。

クリエイティブな仕事がないわけではありませんが、既存のシステムを保守・管理する仕事など、開発以外の仕事も多くあります。担当する会社を選べないことも多いため、希望する仕事が回ってくるとは限りません

客先常駐は、システムの企画や開発の職種に進みたい人がずっと続けていく働き方としては向いていないといえます。

ワークライフバランスを重視したい人

プライベートの時間を大切にして「ワークライフバランス」を重視したいと思っている場合、客先常駐という働き方が合わない可能性があります。

急なトラブルやシステムダウンに対処する「火消し対応」を求められることもあり、プライベートの時間を調整せざるを得ない状況があることを覚悟しておかなければなりません。

働き方改革の推進によって、多くの企業でワークライフバランスを改善する動きがありますが、請負契約のフリーランスエンジニアなどと比べると、時間の自由は効きにくいといえます。

常駐先が変更になれば通勤方法・勤務時間が大きく変わることもあり、それを負担と感じる人には向いていないといえるでしょう。

先端分野の仕事がしたい人

AI(人工知能)やクラウド、IoT(モノのインターネット化)など先端分野の仕事がしたい人にも、客先常駐は向いていないといえます。

担当する企業によっては古いシステム(レガシーシステム)の保守・管理などもあり、先端分野や最新技術を使った仕事が回ってくるかどうかは分かりません。

先端分野のスキルを身につけて独立後に役立てるなどのキャリアプランを考えている人には、向いていないといえます。

客先常駐で働く就職先の選び方・チェックポイント

PCに向かうビジネスパーソン

客先常駐で働く企業を選ぶ際には、できるだけ良質な企業を探すことが重要です。それでは、具体的にどのような点に気をつけて企業選びをすればよいのでしょうか。主な4つのチェックポイントを解説します。

元請けか下請けか

求人に応募しようとしている企業が、クライアントと直接契約をしている「元請け」なのか、同業のSES企業から仕事を回してもらう「下請け」なのかを確認しましょう。

下請けの場合、複数の企業が間に入って中間マージンを多く取られてしまい、収入が少なくなりやすいためです。

「取引案件数の豊富さ」「大手企業との取引の有無」などを確認し、できるだけ売上が大きく出ていそうな企業を選ぶようにしましょう。

自社サービスはあるか

その企業が「他社から依頼された仕事」をこなすだけでなく、「自社サービス」も展開しているかどうかは重要なポイントです。

自社で開発したシステムの運営やソフトウェア販売などの自社サービスがある企業は、業績の安定が期待できます。企業からの依頼案件が減少しても、自社サービスによって収益を補填できるためです。

さらに自社サービスを持っている企業は、「ゼロからシステムを構築できるスキルがある」ということでもあり、企画力・設計力・技術力の高さが期待できます。

手当・福利厚生・教育制度は十分か

給与の高さはもちろん、各種手当や福利厚生制度の内容も確認しましょう。

「交通費」が全額支給されるかどうか、「残業代」はしっかり支払われるかどうかなど、求人情報の内容をしっかりチェックしてください。

また教育制度が整っているかどうかも重要です。研修やセミナー参加、資格取得の費用を負担してくれるなど、教育制度の有無を確認しましょう。

偽装請負が行われていないか

契約形態や働き方をよく確認し、「偽装請負」にあたる体制になっていないか確認することも必要です。

偽装請負とは、契約上は客先常駐で「準委任契約」になっているにもかかわらず、実質上は派遣契約のようになっていることです。

この場合、客先に指揮権がある状態になり、その会社で働いている社員とほとんど変わらない扱いを受けていることになります。

きちんと客先にも自社の管理職が常駐していて、「指揮権が自社にある状態」で業務が行われているかどうか確認しましょう。

客先常駐以外の働き方をする方法

客先常駐の働き方のメリット・デメリットを比較した結果、自分には合わないと感じる場合、客先常駐が発生しない働き方を探すことが必要です。客先常駐を避けるための、主な4つの方法を以下に紹介します。

SIerに転職する

客先常駐以外の働き方をする1つの方法は、SES企業ではなくSIer(システムインテグレーター)に就職することです。

SIerとは、企業から依頼されてシステムの開発・運用を請け負う企業のこと。「請負契約」で仕事を進めることが多く、準委任契約(SES)のような常駐専門の働き方が発生しにくいことが特徴です。

元請けとして対応する案件なら、企画・設計職を担当できることもあり、客先常駐以外の働き方をするチャンスが多くあります。

Web系企業に転職する

もう1つの選択肢は「Web系企業」への就職です。

Web系企業は自社サービスを展開していることが多く、社内のWebエンジニアとして働きやすいことがメリットです。

企業に依頼されてWebサイトを構築する制作会社でも、オンラインで仕事が完結するため、クライアントのオフィスへ出勤する必要性がほとんどなく、客先常駐の仕事が少ない傾向があります。

社内SEを目指す

システム内製化が進んだ会社の「社内SE」の求人に応募するのも1つの方法です。

社内SEは、客先常駐エンジニアと比べて、上流工程など「幅広い職種」を経験しやすいというメリットがあります。

ただし、客先常駐とは異なり1つの案件を長く担当することが多く、「担当するシステムの種類」という点では経験できる幅が狭くなることがデメリットです。また客先常駐と比べてIT業界の未経験者が就職する難易度も高くなります。

客先常駐とメリット・デメリットを比較して、社内SEに魅力を感じるなら検討してみてもよいでしょう。

フリーランスになる

客先常駐以外の働き方として、「フリーランスエンジニア」という選択肢もあります。

フリーランスエンジニアは、企業に就職せず個人事業主・自営業者として企業と契約する働き方です。

多くの場合「請負契約」で働くため、出勤の義務や拘束時間などがありません。

こちらも未経験者が始めるには少しハードルが高い働き方ですが、プログラミングスクールに通って仕事を紹介してもらうなど、入り口はいくつかあります。

客先常駐で少し経験を積んでから、独立してフリーランスエンジニアになるという流れも一般的です。

客先常駐についてのよくある疑問

客先常駐という働き方を検討している人が抱きやすい「よくある疑問」のうち、特に重要な3点について以下にまとめました。

常駐先へは1人で行く?

客先常駐は通常1人だけで常駐することはなく、1つのクライアントに対して自社から「2人以上」の担当者が割り当てられます。

自社の担当者が自分1人だけという状況は、前述の「偽装請負」にあたるためです。

ただしそのようなケースが存在しないとは限らないため、そのようなことを求められたら要注意と覚えておきましょう。

仕事はきつい?やりがいはある?

この記事で解説した通り、客先常駐は「環境が次々に変化すること」「外部の環境で働く孤独感やストレス」などの大変さがあります。

客先常駐のデメリットが気になる人にとっては、「きつい」「やりがいがない」と感じる可能性がある働き方です。

とはいえメリットの項目で挙げたような「人脈を広げられる」「さまざまなプロジェクトに携われる」という良い面もあります。

「客先常駐に向いている人の特徴」で解説した内容も参考にして、自分に合っているかどうかを検討してみてください。

客先常駐でもリモートワークは可能?

常駐先の企業が対応していれば、リモートワークも可能です。

客先常駐はこれまで、クライアントのオフィスに出勤することが前提の働き方でしたが、リモートワークも選択できるようになっています。

例えば神奈川県に本社を置く老舗ITベンダーでは新型コロナウイルス対策として、社員だけでなく自社と契約している客先常駐エンジニアに対しても在宅勤務を導入しました。

エンジニアの在宅勤務が一般化していくことで、客先常駐エンジニアもリモートで働きやすくなることが予想されます。

客先常駐は未経験からエンジニアになる際は効果的な選択肢の1つ

客先常駐は「地獄」「やめとけ」といわれることもあり、顧客と長時間過ごすことになるなどのデメリットもある働き方ですが、悪い部分ばかりではありません。特にIT分野の仕事が未経験の人が、第一歩を踏み出すために利用しやすいことが大きなメリットです。

客先常駐で経験を積めば、社内SEやフリーランスなど、ほかの働き方にステップアップできる可能性も広がっていきます。

未経験からエンジニアになるための1つの選択肢として「客先常駐」という働き方を覚えておきましょう。

この記事のまとめ

  • 客先常駐のデメリットには、環境の変化が頻繁に起こることや、顧客と長時間過ごすストレスなどがある
  • 客先常駐のメリットは、IT未経験者でも就職しやすいことや、さまざまなプロジェクトに携われること
  • 就職先を選ぶ際は、できるだけ元請けで、自社サービスを持つ企業を選ぶようにすることが重要