更新日:
Pollo.AIとは?初心者でもわかる特徴・使い方・活用事例を徹底解説
近年、AIを活用したツールが私たちの生活や仕事に急速に広がっています。特に「文章を自動で作る」「画像や動画を生成する」といった分野は、専門知識がなくても使えるサービスが増え、誰でも手軽にクリエイティブな表現を実現できるようになりました。
その中で注目を集めているのが 「Pollo.AI(ポロAI)」 です。Pollo.AIは、動画や画像の生成をまとめて行えるオールインワン型のAIプラットフォームで、複数のAIモデルをひとつの環境で使えるため、面倒な設定や複雑な操作を覚えなくても、直感的にハイクオリティなコンテンツを作れる点が大きな特徴です。
次の動画はPollo.AIで作成した動画です。かなり高品質な動画が作成できるのがわかります。
これまで「AIツールは難しそう」と感じていた方でも、Pollo.AIならテンプレートや日本語対応の操作画面を通じて、気軽に体験ができます。
この記事では、初心者の方にもわかりやすく Pollo.AIの概要・機能・使い方・活用シーン を紹介し、実際にどんなメリットがあるのかを徹底解説していきます。
Pollo.AIとは
Pollo.AIは、シンガポールのHIX.AI社が開発したクラウド型生成AIツールです。最大の特徴は、テキストや画像、動画を入力するだけで、高品質な動画・画像コンテンツを誰でも簡単に作成できることです。
ブラウザはもちろん、iOS/Androidアプリ、さらにはAPIでも利用できるため、デスクトップでもスマートフォンでも、いつでもどこでもクリエイティブな作業が可能です。
導入から使い方
この章では無料で始める方法と簡単な使い方の解説をいたします。
導入方法
まずはPollo.AI公式サイトにアクセスします。
そして画面右上にある「無料版を始める」をクリックします。メールアドレス、またはGoogleアカウント、Facebookアカウントで登録します。登録が完了すると20クレジットが無料で付与されます。
動画を作成してみよう
動画を作成するには左上の「新規作成」ボタンをクリックします。今回はテキストから動画を作成するので「テキストから動画へ」をクリックします。
作成は簡単で、作りたい動画の内容をテキストで記述するだけです。今回は「東京の空を飛ぶ龍」の動画を作成したいので、プロンプトにこのテキストを入力します。
下の方にスクロールすると、以下の表のような動画を作成するための設定項目が表示されます。基本的な設定であれば1動画につき、5クレジット消費しますが、選んだモデルや動画の性能によって消費するクレジット数は異なります。
最後に「生成」をクリックすると動画の生成が始まります。
名称 | 役割 |
---|---|
モード | 動画の品質 |
オーディオを生成する | 音声を動画に加えるか |
アスペクト比 | 動画のアスペクト比 |
出力ビデオ番号 | 作成する動画の数 |
解像度 | 動画の品質 |
以下のように大体1分ほどで動画が生成されました。(途中編集してあります)
動画が気に入らなれけば、「再生成する」ボタンで再度生成することもできます。
一番基本的な設定だと画像が粗いため、本格的に使うのであれば、モードを「プロ」、解像度を720Pや1080Pにするのをおすすめします。
まとめ
この記事ではPollo.AIの使い方について解説いたしました。初心者でも簡単に高品質な動画が作成できます。
ぜひこの記事を参考に、動画を作成してみてください。
