更新日:
【IT業界】 Pikawaka Class 卒業制作アプリケーションの評価方法
Pikawaka Class 卒業制作アプリケーションの評価方法と基準
Pikawaka Class の卒業制作アプリケーションの評価は、以下の基準に基づき行われます。
- アイディア
- サービスクウォリティ
- 発表の明瞭さとスライドの見やすさ・構成
アイディア
アプリケーションの独創性と革新性を重点におき評価します。どのようにユーザーの問題を解決するか、または新しい価値を提供するかを考えましょう。
サービスクウォリティ
アプリケーションの機能性、ユーザビリティ、技術的な完成度を重点におき評価します。ユーザビリティを考慮した設計になるかを考え、必要であれば技術的に難しいモノにもチャレンジして完成度の高いアプリケーションを作成しましょう。
発表の明瞭さとスライドの見やすさ・構成
「発表者の声の明瞭さ」「スライドデザイン」「情報整理」を重点におき評価します。「なぜそのアプリケーションを作成したのか」という背景から「作成したアプリケーションがユーザーにどのような価値を提供できるのか」までを、わかりやすく伝えるために見やすいスライドを作成しましょう。
「アイディア」と「サービスクウォリティ」に関しては、卒業制作発表会前に事前に作成したアプリケーションを触り、評価を行います。
「発表の明瞭さとスライドの見やすさ・構成」に関しては、卒業制作発表会時に評価を行います。
卒業制作発表会とは
受講生がこれまでの学習の成果として、自ら開発したオリジナルWebアプリケーションに関してプレゼンテーションを行う発表会のことです。発表会では、現役エンジニアの審査員が各アプリケーションを評価し、フィードバックを提供します。
審査員について
審査員は、業界で活躍する経験豊かなエンジニアたちです。彼らの専門知識を活かし、受講生の作品に対して実践的かつ建設的なフィードバックを提供します。
審査員は、以下の5名の現役エンジニアの方にして頂きました。
- アジアクエスト株式会社デジタルトランスフォーメーション事業部 デジタルエンジニアリング部 サービスデザイン課 マネージャー 花井様
- Guidable株式会社 開発部 部長 小俣様
- PLAYLAND株式会社 代表取締役社長 高橋様
- PLAYLAND株式会社 エンジニア 林崎様
- PLAYLAND株式会社 エンジニア 前田様
受講生へのメリット
この発表会は、受講生にとって実践的な経験を積む絶好の機会です。また、現役エンジニアからの直接的なフィードバックにより、今後のキャリアに役立つ洞察を得られるでしょう。
この発表会は、将来のプログラマーやエンジニアを目指す方々にとって、大きな刺激となるはずです。
