すでにメンバーの場合は

無料会員登録

GitHubアカウントで登録 Pikawakaが許可なくTwitterやFacebookに投稿することはありません。

登録がまだの方はこちらから

Pikawakaにログイン

GitHubアカウントでログイン Pikawakaが許可なくTwitterやFacebookに投稿することはありません。

Incrementalプロンプティング

この記事で出来るようになること

Incrementalプロンプティング

Incrementalプロンプティングは、AIとの対話やタスク処理を段階的に進めることを可能にするプロンプティングの技術です。この方法は、特に複雑な問題解決や、ユーザーの意図を徐々に洗い出す場合に効果を発揮します。

初めに基本的なプロンプトを作成し、その応答を元に次のプロンプトを作成します。このプロセスを繰り返すことで、AIは問題の核心に近づき、より正確な情報や解答を提供することができます。

主なプロセスは以下の通りです。

1. 初期プロンプトの設定
最初に、基本的な情報や質問を含むシンプルなプロンプトから始めます。
2. フィードバックと精密化
AIからの回答を評価し、必要に応じて追加の情報や指示をプロンプトに加えて再度質問します。これにより、より具体的かつ関連性の高い回答を引き出すことができます。
3. 繰り返し
上記のステップを目的が達成されるまで繰り返します。各ステップで得られた情報を元に、より詳細かつ具体的なプロンプトを作成していきます。

この例では、東京の観光地を調べるプロセスを段階的に進めていきます。

ステップ1:初期プロンプト

東京の観光地を教えて下さい。

AIの回答

東京には数多くの観光地があります。以下はその一部です:

  1. 浅草・浅草寺
    浅草寺は東京で最も古い寺院で、雷門や仲見世通りなどが有名です。歴史的な雰囲気を楽しむことができます。
  2. 東京タワー
    東京タワーは東京のランドマークの一つで、美しい夜景が楽しめます。展望台からは東京の街並みを一望できます。
  3. 東京スカイツリー
    東京スカイツリーは世界一高いタワーで、展望台からは360度のパノラマビューが楽しめます。隣接するソラマチには多くのショップやレストランがあります。
  4. 明治神宮
    明治神宮は静かな森の中にあり、都会の喧騒を忘れさせる場所です。日本の伝統文化を感じることができます。
  5. 上野公園
    上野公園は広大な公園で、上野動物園や東京国立博物館などがあります。桜の季節には花見スポットとしても人気です。
  6. 渋谷・スクランブル交差点
    渋谷のスクランブル交差点は世界で最も忙しい交差点の一つで、その光景は一見の価値があります。渋谷駅周辺にはショッピングやグルメスポットが多数あります。
  7. 銀座
    銀座は高級ショッピングエリアで、ブランドショップや高級レストランが立ち並びます。銀座四丁目の交差点は特に有名です。
  8. 六本木ヒルズ
    六本木ヒルズはショッピング、グルメ、アートなどが楽しめる複合施設で、森美術館や展望台からの夜景が人気です。
  9. お台場
    お台場は湾岸エリアに位置し、レインボーブリッジやヴィーナスフォートなどがあります。未来的な雰囲気が楽しめます。
  10. 秋葉原
    秋葉原は電子機器やアニメ、マンガの聖地として知られており、独特の文化が感じられるエリアです。

東京には他にもたくさんの魅力的な観光地があるので、訪れる際にはぜひ色々な場所を巡ってみてください。

このプロンプトだけでは、AIから一般的な観光地のリストを得ることはできますが、特定の興味やニーズに合った情報は得られにくいです。

ステップ2:回答に基づいて質問を詳しくする
先ほどの回答を受け、多くの候補が提案されたため、以下のような質問をプロンプトに投げかけて観光地の絞り込みを行っていきます。

東京の子ども連れにおすすめの観光地を教えてください。

このプロンプトでは、より具体的なニーズ(子ども連れの家族向け)に焦点を当てています。

AIの回答

子ども連れにおすすめの観光地を考えると、以下の観光地が良い選択肢です。

  1. 東京ディズニーランド/ディズニーシー: 子供たちが夢中になるディズニーキャラクターやアトラクションがたくさんあります。家族みんなで楽しめる場所です。

  2. 浅草寺: 子供たちも興味を持つであろう雷門や、おみくじを引くなどの体験ができます。仲見世通りでは伝統的なお土産も楽しめます。

  3. 上野恩賜公園: 広大な公園で、子供たちがのびのびと遊ぶことができます。上野動物園では多くの動物を見ることができますし、美術館や博物館も楽しめます。

これらの観光地は子供たちが楽しめる要素が豊富で、家族で思い出を作るのに最適です。

ステップ3:より具体的な情報への深掘り
さらに回答を得た後、プロンプトを次のように調整します。

東京の子どもが楽しめる科学博物館を教えてください。

ここでは、さらに具体的なテーマ(科学博物館)に絞り込んでいます。

AIの回答

東京には子どもが楽しめる科学博物館として、「国立科学博物館」と「東京都科学技術館」があります。

  1. 国立科学博物館(国立科学博物館・国立科学研究所合同): 上野公園内に位置し、自然や科学の展示が豊富です。子供たちは恐竜の化石や宇宙の展示物に興味を持つでしょう。

  2. 東京都科学技術館: 水族館や宇宙館、エネルギー館など、さまざまなテーマの展示があります。また、体験型展示も豊富で、子供たちが科学に触れることができます。

これらの博物館は、子供たちの好奇心を刺激し、楽しみながら学ぶことができる場所です。

ステップ4:最終的な深掘り
最終的に、次のようなプロンプトに調整することで、非常に具体的な情報を求めることができます。

東京で子どもが実験を体験できる科学博物館を教えてください。

この段階では、非常に詳細なニーズ(子どもが実験を体験できる)に対して情報を求めています。

AIの回答

東京の子供が実験を体験できる科学博物館としては、「東京都科学技術館」がおすすめです。この博物館では、さまざまな体験型展示や実験コーナーがあり、子供たちが科学の原理を実際に手で触れながら学ぶことができます。

具体的には、以下のような実験体験ができます:

  1. 宇宙館でのロケットの打ち上げシミュレーションや宇宙飛行体験。
  2. エネルギー館での風力発電や太陽光発電の実験。
  3. 水族館での水中ロボットの操作や生物の観察。

これらの体験は、子供たちに科学の面白さや実用性を実感させるのに役立ちます。また、専門のスタッフが子供たちに説明を行い、理解を深める手助けをしてくれます。

Incrementalプロンプティングでは、このようにプロンプトを段階的に詳細にしていくことで、AIからより精度の高い、目的に合った回答を引き出すことができます。各ステップで得られた情報やフィードバックを基に、プロンプトを進化させていくプロセスが重要です。

他にもブログ記事を作成する際などにも効果的な技術です。

メリット

タスクを小さなステップに分割することでAIは各ステップを正確に理解しやすくなり、回答の精度を上げることができます。また、途中で結果を確認しながら進めることで、必要に応じて修正や調整ができるのもメリットになります。

デメリット

タスクを細かく分割するため、プロンプトの設計が複雑化します。また段階的に進めるため、問題解決までのプロセスに時間がかかるのもデメリットです。