Ruby
Rubyとはプログラミング言語の一つ。オブジェクト指向のスクリプト言語です。RubyはMatzことまつもと ゆきひろ氏によって作られ、1995年に一般公開されました。主にwebアプリケーションを作成するときによく使われる言語です。
-
13
わかった数
-
Ruby
- 2019年03月08日
-
三項演算子を使ってコードを簡潔に書けるようにしよう
-
Rubyの三項演算子の使い方を解説します。どういう風に定義するのか、どういったときに使えばいいのか知りたい方はぜひチェックしてみましょう。コードを短く書けるのでマスターしておいて損はないです!三項演算子とは、複数行に渡るif文を1行で書くことができる条件演算子です。
-
13
わかった数
-
Ruby
- 2019年03月05日
-
eachメソッドを徹底解説!
-
Rubyのeachメソッドは、配列の中身を取り出して何か処理をしたい場合に便利なメソッドです。eachメソッドの使い方や処理の流れについて実例を使いながら丁寧に解説します。eachメソッドは、よく使われるメソッドの1つなので是非マスターしましょう!
-
13
わかった数
-
Ruby
- 2019年03月08日
-
injectメソッドについて徹底解説!
-
injectメソッドとは、配列等の要素を一つずつ繰り返してブロック内で要素を注入し処理することが出来るメソッドです。処理の内容が少し分かりにくいメソッドなので、動画を使ってinjectメソッドについて解説します。
-
12
わかった数
-
Ruby
- 2019年05月15日
-
irbの使い方とは?
-
Rubyのirbモードについてわかりやすく解説しています。irbとは「Interactive Ruby」の略で、対話形式でプログラムを実行できるようになるコマンドです。 このコマンドを入力するとターミナルでrubyのコードを動かすことができるようになります。
-
12
わかった数
-
Ruby
- 2019年03月08日
-
if文を使っての条件分岐の方法をマスターしよう!
-
プログラミングの基本であるif文を解説します。if文とは、ある条件の時にはAの処理を行い、別の条件の時にはBの処理を行うなど、条件によって処理を分けたい時に使う構文です。条件によって処理をわけたいときどのようにif文を使うのかなど、この記事でしっかりとマスターしましょう。
-
12
わかった数
-
Ruby
- 2020年04月09日
-
JSON形式のデータをRubyで扱う方法とは?
-
JSON形式の文字列のデータは、WebAPIでのデータ交換の際によく使われていますが、Rubyでどう扱えば良いか分からないという方に豊富なサンプルコードで解説します。この記事を読めば、JSON形式の文字列のデータをRubyで取り扱う方法をしっかりと理解することが出来ます。
-
12
わかった数
-
Ruby
- 2020年01月27日
-
to_symメソッドの使い方を理解しよう
-
Rubyのto_symメソッドの使い方をわかりやすく解説しています。サンプルコードを使いながら解説を進めるので、どういう時に使うのか実際に手を動かしながら理解できます。to_symメソッドとは、文字列オブジェクトをシンボルに変換するメソッドです。
-
12
わかった数
-
Ruby
- 2019年03月05日
-
バックスラッシュ記法の使い方を学習しよう!
-
Rubyのバックスラッシュ記法について詳しく説明しています。どんなときにどのように使うのか、この記事を読んでマスターしましょう!バックスラッシュ記法とは\(バックスラッシュ)で始まる文字の記法のことを言います。 改行のようにキーボードから直接入力できない文字などを記述するのに使用します。
-
12
わかった数
-
Ruby
- 2019年03月05日
-
配列の基礎を図解形式で丁寧に解説(初心者向け)
-
配列は複数のデータを格納することが出来るのでデータ管理に便利なオブジェクトですが、最初は少し難しく感じますよね。この記事では配列について初心者が詰まりやすいポイントを豊富な画像で分かりやすく解説します。この記事を読めば配列の仕組みや操作方法などについて理解することが出来ます。
-
11
わかった数
-
Ruby
- 2019年03月05日
-
プログラミングの基礎の変数について学んでみよう。
-
プログラミングを学ぶ上での基礎知識となる「変数」について解説しています。変数の定義の仕方、変数を使う必要性、変数を使うメリットなどをもサンプルコードを使いながら丁寧に解説します。この記事でしっかりと理解しておきましょう!